店主は家系の名店「六角家」と「笑の家」出身だそうです。店内はどちらかというと笑の家っぽい落ち着いた雰囲気です。千葉県には吉村家系として王道家@柏、本牧家系として千葉家@みつわ台、末広家@本千葉、六角家系としてはシャポー船橋に六角家が出店していますね。2004年、移転に伴い「市政家」から店名を変更しました。
六角家系らしく、醤油の角が立っていなくて飲みやすいスープ。麺の湯切りが甘かったのか、スープの濃度が若干薄いようにも思えましたが許容範囲です。麺は酒井製麺でもっちり感がありちょうどいい茹で加減でした。チャーシューはタレの染みた肩ロース。海苔3枚とほうれん草といった家系おなじみの具材です。
非常に穏やかな豚骨醤油のスープに鶏油がしっかり浮かんでいます。六角家ならではのバランスの良さはありますが、やはり本家のスープよりもややあっさり気味かな?麺は平ザルで茹でられたもので美味しいですね。吉村家系のようなパンチ力はないのかもしれませんが、食べやすさがあり家系が気軽に楽しめる店として良い選択肢だと思います。
六角家系ならではのサイドメニュー。冷やしたキャベツに刻んだチャーシュー、そこにタレがかかっています。僕は箸休めにつまむ派ですが、スープに投入しても良いですね。
家系の豚骨スープはただ濃厚というよりは旨味に溢れているという印象。つけ汁にするには決して悪くはないけど、引っかかりに乏しいね。スープが比較的さらっとしていることによる麺の引っかかりもそうだけど、甘辛酸を効かせたつけ汁としての麺を食べさせる力というか。魚介出汁を効かせるだけでもバランス良くなりそうだけど家系ではなくなるしね。別に悪くはないけど家系のつけ麺というのはやはり難しいのかな。
先日食べた吉村家系の味はやはり素晴らしいものであったが、やはり六角家系のバランスの良さもなかなか。あとはつけ麺よりらーめんの方が完成度が高いのは言うまでもないが、スープの濃度がもう少し出ているとさらに好みだな。味玉は固めの半熟加減で良かったです。