2008年1月オープン。店主は佐野ラーメンの名店「とかの」で製麺の技術を学び、都内の有名店でも修行経験があるそうです。店名は「ゐ」=居心地、「を」=音楽、「り」=料理という意味が込められているそうです。女性1人でも入りやすい店を目指したというとおり、店内は広々としたカフェのような良い雰囲気ですね。
メニューの先頭は醤油ラーメンだけど、こちらと下の和にぼしラーメンがおすすめとのことです。スープは非常に透明感のある鶏、豚、野菜出汁。塩味もそれ程強くなく揚げネギの香りが食欲をそそります。麺は青竹打ちの中太麺ですが、一般的な佐野ラーメンのようなピロピロした柔らかめのものではなく、コシがしっかりとして存在感があります。
スープの表面に魚介出汁の香りが集まっており煮干しだけではなく節も感じられます。全体的に主張が強くないので微量の青のりも効果的。そしてそれらがごちゃごちゃしておらず一体感はあります。にぼしを銘打っているのでもっとガツンとしたものを想像していましたが、直線的ではなく香りを散りばめたようなアプローチ。うま塩ラーメンもそのような方向性なので店主の好みなのでしょうね。